2025.4.9
食事
イベント
ハートライフ長泉 五感で感じるお茶会

ハートライフ長泉では、4月4日にお客様のリクエストによる「お茶会」を開催しました。お茶のお供に「栗饅頭と花饅頭」をご用意し、今回の五感の室礼「花祭り」の説明を行いながらお茶会をお楽しみいただきました。

五感の室礼「花祭り」について
旧暦4月8日はお釈迦様の生まれた日。「仏生会(ぶっしょうえ)」または「灌仏会(かんぶつえ)」とも呼ばれています。当日は、たくさんの花で飾られた小さなお堂「花御堂(はなみどう)」にお釈迦様の立像を祀り、甘茶をかけてお祝いします。
お菓子とお茶の紹介
今回のお茶会は抹茶を提供しました。お客様は「毎月の楽しみです」と期待されているご様子でした。お菓子は季節感を出しつつ甘さ控えめな「花饅頭と栗饅頭」をご用意し、お茶は「抹茶」を提供いたしました。
食事の様子
※食事中のためマスクを外して撮影しています。
「結構なお手前で」「抹茶は立てた人の気持ちが伝わりますね」と味わっていらっしゃいました。
「抹茶と花饅頭の相性がいいです」とお抹茶を楽しまれていました。
「この時間が幸せです」「落ち着きますね」と笑顔で仰っていました。
「いつもこの時間が幸せです」「お菓子も品の良いもので大満足でした」と喜ばれていました。
お客様のコメント
80代女性「毎月のお茶会は楽しみです」
70代女性「私も昔はお茶を嗜んでいましたよ」
担当者のコメント
今回は「お茶会」を行いました。抹茶もお茶菓子も美味しいとお客様も喜ばれていました。次回もお客様が楽しめるように企画を考えていきたいと思います。

このイベントを行っている老人ホームは
ハートライフ長泉(駿東郡長泉町・サービス付き高齢者向け住宅)
