2025.9.15
五感の生活
食事

ハートライフ長泉 五感で感じるお茶会~秋の彩りと重陽の節句~

ハートライフ長泉では、9月7日に「五感で感じるお茶会」をひらきました。

重陽の節句にちなんだ秋のしつらえと、可憐な上生菓子をご用意させていただきました。ほっと一息、季節を味わう時間をお客様と分かち合いました。

有料老人ホーム_静岡

五感の室礼「重陽の節句」について

9月9日は「重陽の節句」と呼ばれ、古来より菊を愛で、長寿や無病息災を願う日とされてきました。奇数の中で最大の「9」が重なることから特別な日とされ、菊酒をいただき邪気を払うなど、平安時代から宮中行事として行われてきた歴史があります。

お菓子とお茶の紹介

今回のお茶会では、本来なら「菊」を象った上生菓子をご用意したかったのですが、仕入れや時期の都合により、可憐な「秋桜(コスモス)」でお客様をお迎えいたしました。秋桜は秋風に揺れる姿が美しく、「調和」や「真心」といった花言葉を持ちます。その意味合いは、重陽の節句がもつ“健やかさ”や“長寿”への祈りとも響き合うものです。

食事の様子

「また誘っていただけてうれしいわ!」「作法は分からないけど、こういう場はなかなかないからね。」など皆さま笑顔で会話を楽しみながら召し上がっていました。

本日は、お二人の方がお茶を点ててくださいました。

「今日は何人いらっしゃるかしら? 皆さまの分を点ててもいいかしら?」と、周りを気遣ってくださいました。皆さまの分を手際よく点ててくださり、きめ細かな泡が立ち、とても美味しそうに仕上がっていました。

「お抹茶は今とっても人気があるんですよね。」「体にもとってもいいってテレビでも言っていたわよ。」「普段はあまり飲まないけれど、こうやってお菓子と一緒に飲むとお上品な感じね。」など、和やかに会話が広がっていました。

お客様のコメント

80代女性「今回も美味しいお菓子とお抹茶をいただけてうれしかったです。重陽の節句に、昔、抹茶をいただいていた頃のことを思い出しました。」と懐かしそうにお話しくださる方もいらっしゃいました。

80代男性「何度参加してもいいものですね。ゆったりと落ち着いて、また楽しくお話もできて、とても良い雰囲気でした。」と皆さま思い思いに語られ、心和むひとときを過ごされました。

70代女性「お茶に出されるお菓子は甘いわね。でもお抹茶と一緒だから、これでちょうどバランスがいいのよね。今回も誘っていただいてうれしかったわ。」と、にこやかにお話しされる方もいらっしゃいました。

有料老人ホーム_静岡

このイベントを行っている老人ホーム

ハートライフ長泉(駿東郡長泉町・サービス付き高齢者向け住宅)

ハートライフ長泉