2025.10.9
五感の生活
食事

ハートライフ長泉 五感で感じるお茶会~芋名月と十五夜の記憶~

ハートライフ長泉では、10月7日に「五感で感じるお茶会」を開催しました。芋名月(十五夜)にちなんだかわいらしいうさぎの饅頭をご用意し、季節のひとときをお客様と共にゆったりと味わいました。

有料老人ホーム_静岡

五感の室礼「芋名月(十五夜)」について

駿東郡長泉町老人ホーム_五感で感じるお茶会 芋名月と十五夜の記憶旧暦の8月15日に行われる月見の行事で、秋の豊かな実りに感謝する日本の風習です。特に里芋の収穫を祝うことから「芋名月」とも呼ばれます。月を眺めながら、月見団子や里芋を供え、秋の風情を楽しみます。地域や家庭ごとに飾りや供物の違いもあり、昔ながらの懐かしい風習として今も親しまれています。

お菓子とお茶の紹介

駿東郡長泉町老人ホーム_五感で感じるお茶会 芋名月と十五夜の記憶お茶菓子には、十五夜にちなんだ「うさぎの饅頭」をご用意いたしました。月を見上げるうさぎをかたどった、見た目にも愛らしい和菓子です。やわらかな生地に包まれた上品な甘さのこし餡が、お抹茶のほろ苦さと調和し、季節の趣を引き立てます。見た目にも心和む和菓子です。

お茶会の様子

駿東郡長泉町老人ホーム_五感で感じるお茶会 芋名月と十五夜の記憶駿東郡長泉町老人ホーム_五感で感じるお茶会 芋名月と十五夜の記憶駿東郡長泉町老人ホーム_五感で感じるお茶会 芋名月と十五夜の記憶お二人の方が楽しみながらお抹茶を点ててくださいました。お茶を配る場面でも自然と息が合い、その穏やかなやり取りが場の雰囲気をやさしく包み、終始和やかなひとときとなりました。

駿東郡長泉町老人ホーム_五感で感じるお茶会 芋名月と十五夜の記憶駿東郡長泉町老人ホーム_五感で感じるお茶会 芋名月と十五夜の記憶駿東郡長泉町老人ホーム_五感で感じるお茶会 芋名月と十五夜の記憶駿東郡長泉町老人ホーム_五感で感じるお茶会 芋名月と十五夜の記憶「お月見にちなんだうさぎのお饅頭なんだね。かわいいから、食べるのがちょっとかわいそうだよね」とおっしゃりながらも、皆様美味しそうに召し上がっていました。また、「子どものころは母が団子を作ってくれました。」「自分が親になってからは、あまり作らなかったですね」「飾りのように小さな里芋をたくさん並べました」「団子には味がなかったので、実はあまり好きではありませんでした。飾ってあっても食べなかったんです」といった、子どもの頃の思い出を懐かしそうに語り合っていらっしゃいました。

駿東郡長泉町老人ホーム_五感で感じるお茶会 芋名月と十五夜の記憶久しぶりに参加しましたが、時々こうした場に参加するのも楽しいものですね。普段はなかなかこうしてお茶を飲む機会がありませんから、とても良い時間を過ごせました。

駿東郡長泉町老人ホーム_五感で感じるお茶会 芋名月と十五夜の記憶

お客様のコメント

90代女性
「今回も美味しいお菓子とお抹茶をいただけてうれしかったわ。子供のころのお月見の事なんかも、皆さんと話が出来て懐かしい思い出を話せました」

80代男性
「何度参加してもいいものですね。お酒は飲めませんが、甘いものが好きなので、作法は詳しく分かりませんが、皆さんと一緒にこうした時間を過ごすのはとても楽しいです。またぜひ参加したいと思います。」

80代女性
「一人でお茶を飲むのもいいかもしれませんが、皆さんと一緒にいただくのはやはり楽しいですね。お饅頭を一つだけ買うのはなかなか躊躇してしまいますから、こういう機会は本当に嬉しいです。またぜひ参加したいです」

 

担当者のコメント

懐かしそうにお話しくださる方もいらっしゃり、多くの方が心和むひとときを過ごされました。
皆様大変喜んでくださり、嬉しく思います。

有料老人ホーム_静岡

このイベントを行っている老人ホーム

ハートライフ長泉(駿東郡長泉町・サービス付き高齢者向け住宅)

ハートライフ長泉